以前iphoneアプリで年賀状を作る記事を書きましたが、ではその画質はどうなのか気になりますよね。
実際にiphoneの年賀状アプリを使って年賀状を印刷してみました。
これから年賀状をどうやって印刷しようか迷っている方や、ネット注文で画質が心配な方は参考にしてみて下さいね。
年賀状注文は11月前だとかなりお得ですし、11月上旬でも早割が適用になるところもあり、早めの注文が絶対割安ですので、気になったらすぐ取りかかるのがお得です!
iphoneで作った写真年賀状の画質はどうだろうか?
2年くらい前には、ネットで作成注文した写真年賀状の画質が最悪!なんてこともありましたが、年賀状商戦はリピーターも大切ですから、大分改善されたようです。
ほとんどの写真年賀状は写真用紙に印刷したデザインを年賀はがきに貼りつけ、四面をカットするという富士フィルムの銀塩プリントという方法のようです。
この方法を取ることにより、画質は断然良いですが、ハガキのサイズがほんの少し小さくなることと、ハガキ+写真用紙分の厚みが出てしまうというデメリットもあります。
もしも自宅で宛名印刷をするならば、ハガキが小さくなった分、郵便番号などのレイアウトがずれてしまったり、一部のプリンターや古いプリンターではこの厚みに対応できなかったりする可能性があります。
自宅のプリンターで宛名印刷できるかどうかは、やってみなければわからないというところでしょうか。
念のため、デメリットも確認したうえで、写真年賀状を注文しましょう。
デザイン面も自宅印刷ならば全く問題はないですね。しかし、印刷業者による写真印刷の品質はなかなかのものです。
まずはiphoneで写真年賀状を作り、ネット注文した場合の画質をご紹介します。
基本的に、自分で撮った写真やサイズ縮小していない写真を使います。LINEなどで送り合った写真は画質が悪いので注意して下さい。
スマホで写真年賀状の画質は?
今回は『スマホで写真年賀状』というアプリで写真年賀状を作成し、自宅に配送してもらいました。
こちらの会社も富士フィルムの銀塩プリントです。
私の撮影技術ではほぼ伝わりそうもありませんが、仕上がりの画質は文句なしです!
フチなし印刷になっており、すべてプレビューで確認した通りの出来栄えです。
手触りや、適度なマット感もばっちりです。
個人的には自宅での写真年賀状印刷よりも、ネット注文をおすすめします。
価格は高く感じるかもしれませんが、枚数が多ければかなり安くなりますし、ほんの少しの手間で、これだけ高品質の年賀状が自分の思い通りにデザインして作成できるというのは本当に魅力的です。
『スマホで写真年賀状』↓
自宅印刷となると、追加で印刷する時は便利かもしれませんが、最初は何枚か失敗したり、途中でインクがかすれたり、紙が詰まったり、レイアウトの調整が難しかったりと、意外と手間がかかります。
また、インクジェットへの写真印刷よりも、銀塩プリントの方が断然きれいです。
iphoneで年賀状を作ってコンビニで印刷してみた。
iphoneで年賀状を作成して、セブンイレブンの複合コピー機で印刷できるアプリがあります。
iphoneでもAndroidでもPCでも使えます。
はがきデザインキット
日本郵便が提供しているアプリです。無料で自宅印刷もネット注文もコンビニ印刷もでき、宛名印刷もできるので人気があります。2019年度は11月1日からの提供になります。
今回はこの『はがきデザインキット』で写真年賀状を作成し、セブンイレブンで印刷したものをご紹介します。
セブンイレブンで印刷する際には、備え付けの普通はがき(切手無し)に印刷するか、自分で年賀はがきを持ち込んで印刷するかになります。
今回は備え付けの普通はがきに印刷してみました。切手が付いていないので、年賀切手か62円切手を貼って、切手の下に赤で年賀と書いて郵送します。
さて、画質はどうでしょうか。フラッシュをつけたので一部白くなっています。
普通用紙への印刷なので、『そこそこ』といったところでしょうか。自宅印刷の普通画質と言ったところです。
スマホで作成して、すぐにコンビニで印刷・入手できるといった手軽さがメリットですね。
印刷代だけで1枚60円なので、少し割高ですが、手軽さと便利さではトップクラスです。
自宅にスマホ対応プリンターが無い場合や、年賀状の枚数が少ない場合は送料もかからず手軽です。
『はがきデザインキット』↓
まとめ
手軽に使えるiphoneの年賀状アプリですが、その品質も年々向上しています。
ほとんどの会社が銀塩プリントを採用しており、安心して注文できる基準です。
自宅での印刷は純正のインクを使って入れば、ハはガキ1枚に付きおよそ20円~40円くらいかかっています。
この金額はプリンターの機種や画質によってもだいぶ変わってきますが、100枚以上印刷するのであれば、自宅印刷よりもネット注文の方が良いのではないかと思います。
宛名の印刷は無料で行っているところが多いので、こちらも利用してみてはいかがでしょうか
年賀状関連記事:iphone向け年賀状アプリ無料版|自宅印刷する?印刷できるコンビニは?
年賀切手はコンビニで販売してる?販売期間は?売り切れ!?余ったら?