松ぼっくりに色を付けると、さらに工作が楽しくなります。
私は今回はクリスマスリースを作るために着色しました。簡単な手順ですが初めての方向けにご紹介します。
ゴールドやシルバーを塗るとゴージャスな感じに、赤や緑を塗るとポップな感じに、白を塗ると大人っぽくなります。
何も塗らないままの松ぼっくりも素朴で大好きですが、色を付けた松ぼっくりも本当に美しいです。
松ぼっくりのかさとかさが重なり合いながら層になっている姿が、自然が作り出した美術品だなと思います。見てるだけで癒されます(*^_^*)私かなり松ぼっくり好きみたいです。
松ぼっくりの色付けをしよう♪
松ぼっくりの着色するなら、はっきり言って何でもアリですが、外に飾るなら絶対油性(ニスを塗れば水性でも大丈夫)、室内なら水性でもOK。
子どもの工作なら絵具でも良いですし、2~3個程度ならマニキュアでもカラーリングできます。
綺麗に色を塗るためには、ベースとなる松ぼっくりの表面を掃除しておくことです。
拾ったままの松ぼっくりには砂や埃、松ぼっくり自身の破片がたくさんくっついています。時々虫さんもいたりします。
松ぼっくりに色を塗る前には、ゴミを払って、できれば煮沸処理をして松ぼっくりをきれいにしましょう。
詳細記事:松ぼっくりを工作するための下処理は?虫とヤニの取り方。
松ぼっくりの虫の処理方法~熱湯編
煮沸処理してしまうと、乾燥するまでに3日ほどかかるので、早く工作したいなら電子レンジでチンするのが手っ取り早いです。
詳細記事:松ぼっくりの虫の処理方法~冷凍編・電子レンジ編
絵具もマニキュアもペンキもアクリルスプレーも100均で購入できます。
油性のペンキなどは手や服に付くと取れにくいですから注意して下さいね。
松ぼっくり全体に色を塗りたいなら、スプレーが向いていると思いますし、先端だけデコレーションするならスプレーではなく地道に1か所ずつ塗っていきます。
松ぼっくりは何色に塗っても本当に映えます。
ゴールドとシルバーは豪華に、赤や緑でポップに、黄色や青の原色も使えばおもちゃのような感覚で飾り付けられます。
松ぼっくりの先端にラメをつけたり、光る飾りを付ければ大人っぽく、ビーズやポンポンで可愛らしくなります。小さいパーツをつけるなら、ピンセットがあるときれいに仕上がります。小さなツリーを作ったり、リースに付けたり、イルミネーションと一緒に飾ったり・・・
飾る場所や用途によって、色々試してみて下さいね。
松ぼっくりをクリスマスカラーにスプレーしよう♪
今回は作ってみたかった白とシルバーを基調としたクリスマスリースのために、さっそく松ぼっくりをカラーリングしました!
用意するものは・・・
※特に注意すること・・・
非常に臭いがきついです。絶対に屋外で行って下さい。具合が悪くなります。
絶対に車のそばで行わないこと。色がついたら取れません。
【作業開始】
①紙袋に松ぼっくりを並べます。
②松ぼっくりにアクリルスプレーを噴射します。
こんな仕上がりです。
割りばしで角度を変えて再度スプレーしたり、全然色がついていないのがあれば集中的にスプレーしたりして、終了。
色付きにムラがあるけれど、逆にそれで立体感が出て良い感じ。自分のイメージに近かったのでこれはこれで完成。
どれくらい変わるかなと色々な色を付けてみました。写真では伝わりにくいですが、実物は微妙に違います。
せっかくなのでシルバーベースのクリスマスリースに白やベージュも数個混ぜて使用しました。ほんのり違う色が混ざっていい感じです。完成写真↓
ベージュもアンティーク感が出て良いですが、やはりシルバーがクリスマスの雰囲気に合っているなという感じです。シルバーを使わずにラメなどを併用しても良いと思います。
【がっつり着色したい場合】
袋に入れてスプレーしてもなかなか松かさの隙間や裏側までは色がまわりません。私はこんな感じで着色しました。
袋を横にしてみたり、縦にしてみたりしてガンガンスプレーするも、なかなか染まらず・・・
新聞紙に出してみると、自分のイメージ通りには色がついていない。しっかり着色するためにはもっと近くからピンポイントでスプレーしなければならない・・・。
新聞紙の縁を立ち上げて低い壁を作り、今度は新聞紙の上でスプレーして、松かさの隙間や色がついていないところなどに集中的にスプレーして、着色しました。
30個ほど着色しましたが、100均のアクリルスプレーがちょうど1本空っぽになりました。
スプレーでの着色も作業できる場所があるなら、とっても簡単で楽しいですよ。ただし、とにかく臭いがきついので注意して下さい(>_<)
松ぼっくり着色のまとめ
アクリルスプレーは臭いがきついので小さい子供との作業は難しいですが、松ぼっくりの色付けは100均でも材料をそろえることができるので、気軽に簡単に誰でも楽しむことができます。
短時間で、可愛らしい作品が作れるので、ぜひ松ぼっくりに色をつけたり、デコレーションしたりしてみて下さいね。
1つでも可愛いですし、2つ3つと並べてもまた可愛いです。沢山あるならリースや小さいクリスマスツリーなども作れます。
関連記事:松ぼっくり工作の記事まとめ