2019年のトミカ博 in 札幌に行ってきました!
初めてのトミカ博!すごい人だろうな~いくらくらい必要なんだろう?どんな感じなのかな?3歳0か月でも楽しめるかな?と少し心配でした。
インフルも心配な時期ですが、かなり前からトミカ博のCMにかぶりつきだった息子のためにトミカ博デビューしました!
今回はママは入院して行けなかったので、じじばばにお願いしてパパと息子と4人で行ってもらいました。
さてさて、いくら使って帰ってきたでしょーーーか???
トミカ博でいくら使う?
まずトミカ博の入場料は
前売り券を買えば、200円ずつ安くなります。
今回は前売りの大人3人で、800円×3=2,400円、子供1人で600円の合計3,000円です。
トミカ博では入場記念品として大人も子供もトミカを1つ貰えます。この時点で手持ちのトミカ4個。
混雑する前にアトラクションをしようと、ショップは素通りしました。(これは後に後悔する)
今回は混雑を極力避けるため、初日の平日を狙って行ったので、駐車場もすんなり確保でき、アトラクションも15分ほど並べば楽しめました。
アトラクションに参加するにはプレイチケットの購入が必要です。
100円券が11枚綴りで1,000円、この日売り場は割と空いていて、息子がいつ「やめる」というかわからないのでまとめ買いせずに、まずは11枚の1セットを購入。
アトラクションは基本的にチケットが5枚(500円)というのがほとんどでしたが、顔写真入りの組み立てトミカは8枚(800円)というのもありました。
結果的に今回は11枚綴りを3セット購入し、アトラクションで3,000円使いました。入場料とあわせてこの時点で合計6,000円。
5枚(500円)のゲームを5つ、8枚(800円)の写真入りで組み立ててもらえるトミカを1回やりました。
アトラクションは有料のゲームをすれば必ずトミカを1台(失敗しても参加賞)貰えます。6つの有料アトラクションをしたのでこの時点で手持ちのトミカは10個に!!
無料の遊べる整備コーナーも有り、有料のあっという間に終わってしまうゲームよりも息子はこちらの方が楽しかったみたいです。
最後にお土産や限定トミカが買えるショップに立ち寄りました。
トミカのロゴや車の絵がプリントされたものがたーくさん売っています。
今回は5台の限定トミカとトミカどら焼きとトミカクッキー缶、トミカわたがし(綿あめ)を購入しました。
トミカが1台700円なので、700円×5=3,500円、お菓子が全部で1650円でした。ショップで使ったお金は5,530円(税込)。
5,000円以上購入した人には『トミカ博特製レジャーシート(非売品)』をプレゼントしていたのに、散々遊んだ後にショップに行ったのでこの日は予定数に達していて終了していました・・・一同ショック
ここでトミカ博デビューは終了ですが、最終的に手持ちのトミカは15台!使ったお金は11,530円でした・・・!
一緒に行ったのがママだったら絶対買ってもらえない沢山のトミカとお菓子を抱えて、ずーっと楽しみにしていたトミカ博をあとにしました。
トミカ博の予算はいくら?
トミカ博の予算・・・はっきり言ってママのさじ加減次第ですが、1万円あればかなり楽しめると思います。(ランチ代は除く・・・)
5千円だと、ほんのちょっとしか遊べず、お土産も買えないかもしれません・・・。
誕生日でもクリスマスでもないのに、たくさんトミカが買ってもらえて、子供にとっては夢のようなイベントですが、親にとってはちょっと痛い出費になりそうです(^_^;)
それでも、あれだけテレビから「トミカ♪トミカ♪プラレール~~~♪」のコマーシャルが流れ続ければ、子供は「行きたい!!」ってなりますよね。
来年もきっと行くんだろうな、と思いました。
来年は3人でランチも入れて1万円以内かな~。
ちなみに、会場内にはほとんど食事関係のブースはないです。肉まんとわたがしくらいだったので、終わってから外で遅めのランチを食べました。
こんな記事も書いています:トミカ博を楽しむコツは?3歳でも楽しめる?