2019年1月、子宮筋腫を腹腔鏡手術で取り除いてもらいました。
手術する前は、どれくらいの痛みなのか、退院後はどれくらいの回復が見込めるのかわからなかったので、どんな準備をしたら良いかわかりませんでしたが、実際に手術を受けてみて、必要だったものやあって良かった物、退院後すぐに動けるかなどをご紹介します。
入院してから足りないものをすぐに手に入れられるとは限りませんし、届けてくれる家族がいない場合もありますので準備万端整えましょう。
子宮筋腫の腹腔鏡手術で入院するときの持ち物は?
入院する時の持ち物は基本的に同じですが、病院によってタオルや病衣・スリッパやイヤホンなどの規定が異なります。
入院する時の持ち物で本当にあって良かった物
細かい持ち物はあとでお話しするとして、一番必要だったものは・・・ウエスト部分がきつくないパンツ(下着)と退院時に着るウエストがきつくない服でした!
入院前の説明で、出血があるかもしれないから生理用のショーツを2~3枚持ってくるように言われました。
看護士さんに見られるので、古いのより新しいのを買って行こうと思い、3枚ほど新品を持って行きました。でも出血がひどくて、3枚じゃ足りないかもしれないから、念のため古いのも持って行きました。
結果、新しいショーツはウエストがきつくて1度も使えませんでした。はき慣れている、ちょっとクタッとしたいつものショーツが最高でした(^_^;)
そして退院の日、入院した時に着てきた服を着てみて、「ウエストのきつい服着てこなくて本当に良かった~」と思いました。
たまたま、すっごくゆるいレギンスとワンピースを着て来て入院したのでラッキーでした。
退院する時はまだ傷口が痛むので「ウエストのしっかりと締まっている服なんて絶対に着られない!」と思いました。
歩くのもすごーくゆっくりでしたし、車の振動もちょっとだけ辛かったくらいなので、退院とはいえまだまだ療養が必要な状態でした。
あとは、1日目は起き上がって水を飲むのも大変なので、ペットボトルにつけるストローがあると便利です。100均に売っています。
むせると超絶痛いので、慎重に飲みましょう・・・(^_^;)
入院する時に必ず用意するように言われたもの
子宮筋腫の腹腔鏡手術の入院で他と特に違う持ち物は、生理用のショーツ2~3枚・生理用ナプキン夜用(3枚)&昼用(1袋)くらいでした。
あとは他の病気・怪我などでの入院と同じものを入院の手引きを参考にして用意しました。
快適な入院生活を送るためには?
入院期間が短かろうが長かろうが、少しでも快適な入院生活を送るためには、個人的には以下の点をチェックします。病院によってシステムが違うので、入院する前に確認して準備します。
・食事の際にお茶が出るかどうか。出る病院とでない病院があります。
※食事の時やちょっとした時に飲むために、紅茶やお茶のティーバックを持って行くことをおすすめします。インスタントコーヒーや1杯分のドリップコーヒーなどもアリですが、ドリップコーヒーは香りが強いので部屋で飲むかどうかは状況を見て判断しましょう。
・入院時の履物について確認しましょう。ほとんどの病院で『かかとのあるもの』と決められています。スリッパだと転倒事故につながるそうです。
※手術後はお腹が痛いのでできるだけ簡単にはけるものが良いですが、病院によってはスリッパのような踵のない履物は禁止で、売店で変な病院用スリッパを1,500円~2,000円位で買わされます。退院したら絶対に使わないので、とっても無駄。家に代用できる物がないか探しましょう。
購入するなら、踵付きの携帯用スリッパなら旅行や学校行事などにも使えて便利です。
・入院する部屋にWi-Fiがあるかどうか。
※動画や音楽、ゲームなどをするなら、Wi-Fiが無いと使えるギガ数が1週間もたないかもしれません。通信速度制限がかかるとほぼ何もできなくなります・・・オフラインでできることを用意するか、レンタルWi-Fiを借りるなどスマホ依存の方は前準備を。
この機会にスマホ依存を解消するのもまたよし。静かな入院生活を送ると、自分がどんなに騒々しい世界に居たのかよくわかります。
・付き添いやお見舞い(面会)のルールについて確認しましょう。
※多くの病院で生花の持ち込みは禁止されています。お見舞いに来て下さった方に持って帰って頂くという気まずいことにならないように、気をつけましょう。
※病院によっては、お見舞いの面会時間外でも、付き添いの家族は早い時間や遅い時間で滞在しても良いとされていたりします。
※病院によっては、ウイルス感染が増える冬期間は、小学生を含むそれ以下の年齢の子どもは、入院病棟への立ち入りが禁止となっています。私も5日間子どもに会えませんでした。
子宮筋腫の腹腔鏡手術で入院前の準備は?
1.区役所などで『限度額適用認定証』を発行しておく。
2.加入している生命保険や共済保険などの診断書や申請書を取り寄せておく。
3.退院して2日間くらいは家事もままならないので、家事・育児で休めない場合は実家などに助けを要請しておく。
まとめ
子宮筋腫の腹腔鏡手術と入院で本当にあって良かったのはゆる~い下着と退院する時のゆる~い服でした。
荷物が多くなると持ち運びや、置き場所も大変なので荷物はなるべく少なくするのが基本なので、必要なものだけを小さくまとめてもって行きましょう。
自分のバッグと小さめのボストンバッグ1つくらいです。
忘れがちなのが、ティッシュやウェットティッシュです。5日間ならポケットティッシュ3つもあれば足りると思います。
関連記事を書いています⇒子宮筋腫の腹腔鏡手術体験まとめ記事