子宮筋腫の腹腔鏡下摘出術を受け、5日間入院しました。
どんな手術でどんな入院日程なのか参考までにご紹介します。(自分の備忘録的な意味合いも込めて)
これから手術を考えている方やご自身の状況と比較されたり、転院を検討されている方の参考になれば・・・
私の場合はこんな感じの入院日程でしたよというお話です。
子宮筋腫の腹腔鏡下での手術
子宮筋腫の腹腔鏡手術は開腹手術よりも小さい傷でできるので回復が早く、身体へのダメージが軽く、仕事への復帰も早いのが一番のメリットですが、実際にはどんな傷がつき、どれくらいの日数で退院できるのか、イメージが湧きにくいですよね。
私の場合はそこまで重症でもなく、術後の経過も順調だったので、最短ラインの手術&入院日程だったかと思いますが、簡単にご紹介します。
子宮筋腫の腹腔鏡手術では、まずおへそに5mmほど穴をあけてカメラを入れてガスを注入し視界を確保、そこから状況を見つつ左右に5mmの穴を一つずつ、右の下腹部に12mmほどの穴をあけ、手術が行われました。
私の傷跡は全部で4つ!3ヶ月たった今もまあまあ残っていますよ。おへその傷は気付かれないレベル、5mmの傷は「アザかな?」レベル、12mmの傷は結構はっきり残っています。でも、12mmのは水着とかでそこそこ隠れる位置ですね。
右下腹部の(12mmの)傷は筋腫をバラバラにして回収する機械を入れて結構グリグリするらしく(^_^;)、退院後も最後の最後まで痛かったですね~治るのに時間がかかりました。
基本的に手術後から退院後も痛みがとれるまで、痛み止めを服用し続けるのでまあ「アイタタタ~」ってかんじです。
生理痛や出産で苦しんできた人にとっては「あーそうですか、そうきましたか」くらいの痛みですよ(^_^;)
手術の翌日にはシャワーにも入ることができました。
動ける範囲で動くようにした方が術後の癒着のリスクが低くなると言われ、できるだけトイレに行ったり、シャワーに入ったり、動くようにしました。
子宮筋腫の腹腔鏡手術の入院日程は?
まず、入院日数は5日間でした。術後の経過が良くなければ1日、2日伸びるかもしれないと言われました。
1日目・・・手術前の検査
午後9時以降は絶食
下剤を飲む
※浣腸はしない。除毛もなし。
2日目・・・手術当日
2~3時間前から断水
麻酔の点滴をする場所に痛み止めのテープを貼る
血栓予防のため医療用ハイソックスをはく
【麻酔中】
尿の管を入れる
【術後】
酸素投与
痛み止めの点滴
水分補給の点滴
手術4時間後より飲水できる
3日目・・・術後1日目
歩いてトイレに行けるようになったら尿の管を抜く
痛み止めの内服開始
夜から普通食(おかゆ)
夕方に点滴の抜針、シャワーに入る
4日目・・・術後2日目
傷口のテープもはがす
5日目・・・術後3日目
子宮筋腫の手術で立ち会いは必要?
私は立ち会いなしで手術しました。立会人がいないと手術できない病院もあるようなので、入院前に要確認ですね。
私は3歳の息子が(感染予防のため)病棟への立ち入り禁止だったことと、夫は息子の子守で付き添えないため、立ち会いは無しを希望しました。
しかし、基本的には家族の誰かが立ち会いが必要で、入院前も入院時も入院中も手術前も何回も「付き添いは??」と聞かれました。
なにかあった時など、麻酔中の私では意思決定ができないので、やはり夫や親などがすぐに対応する必要があるのでしょう。
両親もいい年なので、遠くまで呼び出して何時間も固い椅子に座らせることもできないと思い、こちらの都合で立ち会い無しを希望しました。
振り返って考えてみると、病院にとっては困る事態になる可能性もあるわけで、自分勝手だったかなと少し反省しています。
でも、立会人を確保するのって意外と大変だよなって思います。病院の椅子に何時間も座っているのって本当に辛いんですよね。
でも次からは、手術の時はできる限り誰かに立ち会いしてもらうよう努めたいと思います。
子宮筋腫入院日程のまとめ
子宮筋腫の手術を腹腔鏡下で行った場合は、回復も早いですし、入院期間も短いですからはっきり言ってあっという間です。
とはいえお腹を切って手術しているわけですから、最低でもこれくらいの入院日数は必要だと思います。
退院時には痛みも最初よりはかなり弱まり、自分で歩くことができるようになってはいましたが、急ぎ足や一日中起きていることはできませんでしたので、やはり1週間くらいの回復期間は最低限必要です。
病院によっては入院期間が短かったり、仕事の都合で長く休めないという方もいるでしょうが、1週間は何もできないと思っておいた方が良いです。
関連記事を書いています⇒子宮筋腫の腹腔鏡手術体験まとめ記事