悩みに悩んだジュニアシート選びでしたが、実際に購入し使ってみたcybex(サイベックス)のSOLUTION S-FIXはどうだったのか、ご紹介します。
cybexはドイツの育児用品ブランドです。
第一子が生まれる前に用意するチャイルドシートと違って、ジュニアシートの購入では色々と知識がついているので、どんな機能が必要かはっきりとしていました。
サイベックスのジュニアシートをレビューします
結論を先に言いたいので言ってしまいますが、買って良かった&これにして間違いないです。
(↓こちらの画像は楽天ショップにリンクしています。)
|
そもそもこのサイベックス ソリューションS-FIXというジュニアシートを選んだ時のポイントは以下の3点でした。
1.ISOFIX仕様であること
2.寝た時の首かっくんを防ぐことができる
3.長距離(1時間以上)使用した際にお尻が痛くならないように座面のクッション性
チャイルドシート大嫌いだった息子ですが、大嫌いなのに頑張って乗っているのだから安全性はしっかりと重視したいと思いました。
ISOFIXなら、おっちょこちょいなパパが設置しても取り付けミスが無く、万が一の事故にもしっかりと子どもを守ってくれます。
車に乗れば子どもは寝るものです。ジュニアシートとは、車の座席に沿わせて設置するためのものでチャイルドシートのようなリクライニング機能はほぼありません。
子どもが眠ってしまった時のことを想定していないジュニアシートだと、実際に子どもが眠った時に首がぐねっと前や横にまがってしまったり、首に
シートベルトが食い込んだり、上半身がシートベルトから外れて横に倒れてしまったりします。
何のためにジュニアシートを使うのか全く分からない状況です。おそらく警察への「ジュニアシート使ってるよ」という交通ルール遵守の主張にしか使えません。
そして、年に数回2~3時間という長距離を車で移動することがあるので、クッション性のないチャイルドシートを使っていた時は「お尻が痛い」と息子が言っていました。途中で休憩しても不満そうだったので子どもでもお尻は痛いようです。
そんなわけで優先順位の3番目に座面のクッション性を持ってきました。実際にサイベックスのソリューションS-FIXを展示している店舗が無かったので、購入するまで触って確認することはできませんでしたが、まずまずのクッション性だと思います。★4つくらいです。
ISOFIX対応ジュニアシート
我が家の車はかなり古いですが、確認してみると以外にもISOFIX対応となっていて、説明書をちゃんと読まないパパでも
「なんか、差し込んだらカチッとなって抜けなくなった。あれでいいの?」
と簡単にできて、こっちも安心。今まではパパのチャイルドシート設置、ちょっと不安だったんだよね・・・。
10年おちの車でもISOFIXに対応している車は結構あるみたいなので、古いからって諦めず、車の取扱説明書見てみて下さい。
ジュニアシートのリクライニング
購入前に気になって色々調べて、記事にもしましたが、ジュニアシートは基本的にリクライニング機能はないと言っていいでしょう。
チャイルドシートととは根本的に違います。車の座席に沿わせて設置するので、車の背もたれの角度がジュニアシートの角度です。
それでも、車に乗れば子どもは眠ってしまいます。何とか気持ちよく寝られるジュニアシートを探しました。
車の背もたれに沿わせて10°位倒しても安全性は確保できるというものもありましたが、設置前に倒すのは良いが設置後に倒すのはダメとあります。
いやいや、寝てから倒したいんですけど・・・
しかも我が家の車は後部座席は背もたれ倒せません・・・
そんな中一つだけ頭部だけリクライニングできるジュニアシートがありました!それがサイベックスのソリューションS-FIXです。
頭部を守り支えるへッドレストは頭を包み込む形で、眠ってしまった子どもの頭をしっかりと支えてくれます。
そしてヘッドレストだけをリクライニングすることができ、眠ってからそっとたおしてあげられます。
購入してから10回くらいこのジュニアシートで眠っていますが、まだ一度も首や身体が前に倒れてしまったことはありません。
シートベルトも首に食い込まない位置になっていて、シートベルト枕も必要ありません。(身長96cm、ヘッドレストは最少位置)
サイベックスはドイツのメーカーですが、「やっぱりドイツはすげー」ですね。機能的。間違いなく丈夫でしょうし。
数千円で格安のジュニアシートを購入するという選択肢もありますが、交通事故を想定するなら間違いなくしっかりとしたジュニアシートの購入をおすすめします。
その中でもサイベックスのジュニアシートは快適性と安全性がしっかりと考えられた逸品だと思います。割とマイナーなのか店頭ではあまり見かけませんが、もっとたくさんの人に使ってほしいですね。
|
座面のクッション性
これは★4つと言いましたが、おそらく子どもが使う分にはおしりは痛くならないレベルの十分なクッション性だと思います。
ただ、店頭で見た日本製のジュニアシートの中には座面が細かい点で支えられるようなシートや、ぐっと押しても全く固い面が感じられないシートもあったので、それよりは控えめなクッション性だったので★4としました。
一万円以下のジュニアシートだと、座面は固くて当たり前といった感じでした。幼稚園への送り迎えやスーパーマーケットへのお買いもの位なら問題はないでしょうが・・・。
その他の機能
ジュニアシートを設置したら、ドアに面している側の『リニア・サイドインパクト・プロテクション』をセットします。
横からの衝撃を軽減するシステムのようです。
まとめ
cybex SOLUTION S-FIX サイベックス ソリューション S-FIXはかなりおすすめできるジュニアシートでした!!!
カラーバリエーションはあまりありませんし、お値段もなかなかですが、快適性と安全性を兼ね備えたスゴイやつです!!
交通事故は思わぬときに起きてしまいます。子どもの命を守るために、正しくジュニアシートを使いましょう!
関連記事:ジュニアシートの背もたれは倒せる?角度は?リクライニングできない?
ジュニアシートはどこにつける?子供を助手席に乗せるのは違反?