ホワイトデーのお返しはクッキーやキャンディーなどがありますが、最近では自分で作ったお菓子を男性から女性にプレゼントする、というケースが増えています。
新しいスタイルのバレンタインに、受け取る女性側はどう思っているのでしょうか?
今年は手作りでお返しを用意したいと考えている男性陣へ向けて、どこまでがアリでどこまでがナシなのか、ご紹介します。
せっかくのホワイトデーですから、上手くあなたの気持を伝えましょう。
ホワイトデーのお返しが手作りはあり?
ホワイトデーは、バレンタインデーにチョコレート等をプレゼントされた男性が、クッキーやマシュマロ、キャンディーなどをお返しにプレゼントするという日本独自の習慣です。
バレンタインデーにチョコレートを貰うことは、本命チョコはもちろん、義理チョコでも嬉しいものですよね。
その一方で、貰った日からホワイトデーまでにお返しを考えるという課題が発生します。
一昔前までは、「ホワイトデーはバレンタインデーの3倍返しが礼儀」だとか、「マシュマロは嫌い、キャンディーは好き、クッキーは友達でいようという意味だから贈る時には気をつけよう!」などと言われていたりもしました。
最近ではホワイトデーに2・3倍のお返しを期待するような女性は稀でしょう。
また告白してくれた女性へ、友達でいたいからクッキーをお返ししたとしても、はっきりと言葉で伝えないとその気持ちは全く伝わらないでしょう。
好意を持っている男性がホワイトデーにプレゼントをくれたら、それだけで素直に嬉しいものです。
手作りのお菓子だったら、わざわざ作ってくれたことに感動してくれる人もいるでしょう。
もしも手作りのお菓子を渡してがっかりするような女性や、高級菓子やブランド品を欲しがるような女性がいたら、お付き合いはともかく結婚はよくよく考えてからされた方がいいと思います。
相手から愛情も物も貰うことばかりに執着する女性と信頼関係を築くことは、かなり難しいと思われます。
本命チョコをくれた女性やお付き合いしている彼女は、あなたが手作りのお菓子をくれたら、自分のために一生懸命用意してくれたこと、愛情込めて作ってくれたことを心から喜んでくれるでしょう。
ホワイトデーのお返しが手作りは引く?
「男性の手作りお菓子なんて気持ち悪い!」というのは古いです。
普段あまり料理できなくても、マッチョな人でも、クールな人でも、意外とお菓子を作ってみたい人は多いです。
しかし、どんな状況でも受け入れられるかというと、いくつか条件があります。
まずは、バレンタインデーに既製品のチョコレートを貰ったのに、手作りで返すのはNGです。
ラッピングもこり過ぎないで。女性より女性らしいラッピングは無用です。
相手より女子力が高いプレゼントだと、女性側は少し引いてしまうかもしれません。
悔しいというか、気まずいというか、そんな気持ちにさせてしまいます。
美味しいもの、他とは違うもの、可愛いものをプレゼントして彼女を喜ばせたいという気持ちが、行き過ぎてしまうと逆効果です。
そして、相手が潔癖性の場合は手作りはやめておきましょう。
部屋の掃除ができない一人暮らしの男性も、手作りは控えた方がいいでしょう。
彼女としては嬉しいけれど、「うーんあの部屋で作ったのか」と思うと、嬉しさも半減です。
義理チョコのお返しに手作りは?
最近はスイーツ男子や何かと女子力高めの男性がメディアにも取り上げられたので、男性がお菓子作りをしても変人扱いされることはなくなりましたが、あまり親しくない男性の手作りはちょっと・・・という女性は少なくないでしょう。
家族や恋人への手作りは喜ばれますが、アルバイト先や職場で手作り菓子を披露しても、喜んでくれる人は半分くらいだと思います。
特に、普段身の回りがきちんとしていない男性からの手作り品は気持ち悪がられます。
例えば、髪の毛がボサボサ、持ち物が汚い、机やロッカーが散らかっている人ですね。
義理チョコをくれた同僚へのお返しは、手作りではなく既製品にしましょう。
まとめ
ホワイトデーに手作りを菓子お返しするのは、本命の女性や彼女へは「アリ」ですが、あまり親しくない人へはやめておきましょう。
せっかくの好意も、場合によってはイメージダウンになってしまいます。
あなたがの前職が菓子職人の場合は別ですが(^^)