毎年やってくる母の日に義理のお母さんへ何をプレゼントするか悩みますよね。
お花を贈ってもあまり反応が良くなかったり、今年はマンネリを脱出したいなんて
思っていたりすると、花以外のもので何かお義母さんの喜びそうなものを贈りたいですよね。
義母に喜んでもらうポイントと個人的におすすめしたいパジャマについてご紹介します。
母の日のプレゼントでお義母さんに花以外のものは?
母の日といえば赤いカーネーションが代表的なプレゼントですが、あまり花が好きではない方もいますし、好みが難しい方もいます。
花以外にも食事やスイーツのように物が残らないものもありますし、義理母の好みがわかればちょっとしたファッション小物や化粧品なども選択肢に入ります。
もし、結婚して初めての母の日であれば、まだ義理母の好みも全くわからないでしょうから、無難にカーネーションやアレンジメントフラワーを贈るのがベストだと思います。
最初から張り切る過ぎると息が続かなくなります。長いお付き合いですから、感謝の気持ちを持ちつつも、負担になり過ぎないプレゼント選びがちょうど良いでしょう。
よくある話で、プレゼントを貰った姑は『着ない、履かない、使わない』で、嫁は「お礼もないし、プレゼントする甲斐がない」と不満を言います。
花以外のものを贈るとなると、あれやこれやと考えたり探しまわったりして、思った以上に労力がかかります。一生懸命選んでも、もしかしたら義母が気に入らない可能性も考えておいて、その時に「来年はもっと喜んでくれそうなものにしよう!」と割り切る心構えができていれば、嫁姑の関係がこじれたりしないでしょう。
母の日のプレゼントは子どもから母親へ感謝の気持ちを表す記念日です。そこのところを忘れないようにして、毎年地道に続けていくことが大切です。
喜ばれるプレゼントを義母へ贈りたい
義理母が一番嬉しいのは、実の息子であるご主人からのプレゼントです。一生懸命育てた息子が一人前の社会人になり、「お母さんいつもありがとう、身体に気をつけて元気でいてね」と毎年気にかけてくれるだけで何を貰っても嬉しいはずです。
ご主人が協力的なら、一緒にプレゼントを選びましょう。
可能な限り、メッセージカードをつけましょう。ほんの一言でも嬉しいものです。
ご主人が協力してくれない場合は、嫁が選ぶことになりますが、自分で使っていてお勧めしたい物や、義母が使っていて古くなっている物を検討します。
デザインや模様はできるだけ義母の好みに寄せて選びましょう。
義母との付き合いも長くなるにつれ、次第に趣味趣向が見えてきます。
例えば私の義母は60代ですが、初めの頃にわかったことは、お花は切り花より鉢植えの方が好きなこと。
好みがはっきりしているので、ファッション小物を贈るのは難しい。
現代的なデザインよりもアンティーク調のものが好き。
結婚6年目になると・・・外反母趾だから、靴を選ぶのが大変らしい、専門の靴屋さんに連れて行ってあげよう。
キッチンばさみがこわれかけている、今度良さそうなのがあったら買ってきてあげよう。
家事で忙しいけど、薄くマニキュアを塗ってオシャレしている、一緒にネイルサロンに行ってみるのもいいかも・・・
というように、色々と気づくようになると、プレゼント選びも楽になります。
相手のことが良くわからない状態で、形が残るものを毎年毎年プレゼントすると、『着ない、履かない、使わない』もので義母も処分に困りますので、ご注意ください。
母の日のプレゼントでおすすめはパジャマ!
母の日でも、誕生日でも良いのですが、意外と喜ばれるのがパジャマです。
寝る時だけ着る物なのであまり新調しませんし、外に着て行かないので自分の趣味に合致しなくても何とか着れます。
余分にあっても、来客時に貸出したり、入院時に持参したりして便利です。
パジャマを選ぶ際に気をつけることは、サイズと肌触りです。襟の有るものと無いものがありますが、年輩の方には襟があった方が良い場合が多いです(首回りが暖かいので)。
素材は綿100%のものやポリエステルが含まれた物など様々ですが、触ってみて手触りが柔らかい物がおすすめです。
これは個人的な意見ですがコットン・ネルだけはおすすめしません。しっかりとした生地で起毛しているので肌触りがよく暖かいのですが、伸縮性が足りず非常に寝苦しい思いをした経験があります。
パジャマは売っているところが意外と少なくて、良いものを見つけるのに時間がかかるかもしれないので、少し早めのリサーチが必要です。もしも、母の日に間に合わないなら誕生日がおすすめです。
私が今一番気に入っているパジャマは『narue(ナルエ)』というブランドのものです。今までに4着購入していますが、本当に、本当に着心地が良いです。
モコモコしたタイプのルームウェアは購入したことがありませんが、一般的なタイプのパジャマは生地が柔らかいまたはサラサラで肌触りが良いです。
デザインはかわいらしいものも多いですが、ベーシックなタイプもあり、去年は両方の母親にパジャマをプレゼントしました。
いままで、『ナルエ』のパジャマを買って失敗したことがないので、是非母親にも着てほしいと思い購入しました。どちらの親もとっても喜んでくれましたし、また1~2年後に『ナルエ』のパジャマを買ってあげようと思っています。
価格は通常だと7千円~1万円位のものが多いですが、セールの時期には50%OFFになることもあり、ついついストックしてしまうこともあります(^_^;)
他にもパジャマ屋さんは数多くありますが、今回は私のお気に入りの『ナルエ』さんを紹介しました。ぜひお試しください(*^_^*)
『narueのパジャマ』(楽天市場)
⇒https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%BC/100433/
まとめ
母の日に贈るのは基本的にはお花が良いと思います。お互いのことがわかってきたころに、なにか気の利くプレゼントをあげれば、お姑さんも「自分のことを気にかけてくれていて嬉しい」と喜んでくれるでしょう。
あまり接点が無く、よそよそしい関係の時に身につける物を選ぶのは難しいですし、貰った方も戸惑ってしまうかもしれません。
今の嫁姑関係を考慮しつつ、その時に見合ったプレゼントを用意して下さいね。