親戚や友人が男の子を出産したら、出産祝いのプレゼントを贈るなら何が良いでしょうか?
子育てをしたことがなかったり、どんなものが必要だったか忘れてしまった時には、何を贈れば良いか迷いますよね。
私が息子を産んだ時に貰って嬉しかったものや、もしも貰ったなら絶対に嬉しかったものをご紹介します。
出産祝い選びの参考にしていただければ幸いです。
出産祝いに男の子で貰って嬉しいものは?
私も息子を出産した際には出産祝いのプレゼントを頂きました。
出産祝いにプレゼントを受け取ると、相手が色々考えて選んでくれたんだなと嬉しくなります。
何を頂いても嬉しいものですが、中には使い勝手が悪くてあまり出番がなかったものもあります。
せっかくプレゼントするなら、たくさん使ってほしいですよね(^^)
また、誕生日のように毎年やって来るものではないので、誰がどんなものをくれたのか、記憶に残るプレゼントになります。
予算はそれぞれ違うと思いますが、どんなプレゼントでも心をこめてお祝いの言葉と一緒に贈ることで、産後間もないママには本当に嬉しい贈り物になります。
さらに、予算に余裕のある方は、ママへのお疲れ様プレゼントをつけると感激されます。
私の友人は、子供用のお祝いとは別に、海外ブランドのハンドクリームやシャンプーやトリートメントのセットなどを買ってきてくれました。
「これはママへのお疲れ様だよ」
私の場合は産後いろいろと大変だったので、なかなかゆっくり自分のことをいたわったり、お手入れしたりする余裕が持てなかったので、少し余裕が出てきたころにこのプレゼントを使いました。
とっても良い香りのシャンプーで、お風呂場がパアーッと明るくなるような気分でした。赤ちゃんの世話に追われて、朝も夜もないような、とにかく毎日が必至な日々の中で、初めて自分が癒されてる感じがしました。
友人が私のために贈ってくれた優しさに心が温かくなりました。
出産祝いのプレゼントで男の子に服は?
一番種類があって選びやすいのは、肌着やロンパースのような洋服ですよね。
一般的に産まれたばかりの赤ちゃんの洋服のサイズは50です。プレゼントするのは50~大きくても80までのものを選んで下さい。
80サイズの洋服はかなり長く使えますが、お下がりとして貰うこともよくあるため、50~70サイズの洋服の方がすぐに使えるし洗い替えが必要なので助かるかもしれません。
洋服の中で、あまりお勧めしないものは、帽子と靴、短肌着とミトンです。
帽子は各メーカーによってかなりサイズが異なります。赤ちゃんによっては似合わないものもかなりあります。
靴は子供によって歩き始める時期が異なるので、使い始める時期も個人差があります。いざ使おうと思ったらサイズアウトしていたなんてこともあります。
短肌着と呼ばれる上半身に着せる肌着は、あまり出番がありませんでした。私の場合は冬でしたが、足まで覆える長肌着とロンパースを組み合わせて着せていました。
夏になれば、薄い長肌着1枚やボディスーツと呼ばれる肌着1枚で過ごしていましたね。
ミトンは赤ちゃんが顔や首を掻かないようにするためや、防寒のために使いますが、私の場合は1度も使いませんでした。
出産祝いのプレゼントで男の子におもちゃは?
ベビー用のおもちゃはすぐに使うことができます。しかし、赤ちゃんが気に入るかどうかはなかなか難しいでしょう。
うちの息子の場合は、赤ちゃんの頃はあまりおもちゃを与えても喜びませんでした。
天井につるすモビールは好きだったみたいですが・・・
一般的に赤ちゃんはカシャカシャ音が鳴るものや、ちょっと付いているタグや飾りなんかが大好きです。
あまり大き過ぎないものが、外出時もさっと持って行けますし、赤ちゃんが一人で手に持って遊ぶことができるのでおすすめです。
出産祝いのプレゼントで男の子に食器は?
食器は生後6カ月頃まで出番はありませんが、必ず使うことになるのでおすすめします。
最初はストローマグや離乳食用のスプーンが必要になります。離乳食用のスプーンなどはいくつあっても助かりますよ。
食器は滑り止めのついたプラスチック製のものなどが長く使えます。電子レンジOKのものだと嬉しいです。
今息子は2歳ですが、何かの拍子に食器を落とすことがあるのでまだまだ割れない食器が必要な時期です。
まとめ
出産祝いのおすすめは、肌着・小さいおもちゃ・離乳食用の食器などの他にこんなのもあります。
・タオルやブランケットを留めておくベビークリップ(かなり便利です)
↓画像は楽天のショップにリンクしています。
・吸水性の良いバスタオル(短時間で子供を拭きあげることができて便利、長期間使えます)
以上が私が実際に貰って嬉しかった出産祝いでした。すぐに使える物も長く使える物もどちらも嬉しいです。
あ、オムツケーキは未経験ですが、貰ったら可愛くて嬉しいと思います。