洗濯したのにタオルや服から悪臭が?!どうして臭いの?どうすればいいの?何が悪いの?
意外と同じことでみんな困っていると最近気づきました。
我が家の洗濯ものも臭くなることがあります。貰ったお下がりの服が臭かったこともあります。
日々の洗濯の仕方や、洗剤の使い方などを押さえておけば、基本的には解決します。
最近、私が見つけたおすすめの洗濯方法もご紹介します。
洗濯したのに臭いのはなぜ?
洗濯ものが臭いのはそこに雑菌がいるからです。といっても、この世界には沢山の細菌がいて、そこらじゅうに存在しているわけですから、恐れることはありません。
たまたまあなたの洗濯機や洗濯ものの居心地が良くて、いっぱい繁殖してしまっただけですから、また数を減らせばいいだけの話です。
特に夏場は湿気と暑さで、気を抜くとあっという間に菌が増えます。
脱水が終わって洗濯機にいる間にも増えます。干している間にも増えます。洗濯ものが濡れている間中増え続けます。
汗をかいた服、手を拭くタオル、お風呂上がりのバスタオル・・・こんなのも大好物です。洗う前のものも要注意です。
臭いからといって洗剤やいい香りの柔軟剤をたっぷり入れたりしていませんか?これは逆効果ですよ。悪循環の始まりになってしまいます。
洗濯機に残った洗剤などのカスは雑菌の大好物です。また、過剰に衣服に付いた柔軟剤は洗剤の効果を弱め、汚れを落としにくくします。
洗濯したのに衣服が臭いと頻繁に感じた時は、あなたの洗濯スタイルを見直す時かもしれません。
洗濯前か洗濯機の中か、洗濯ものを干す時のどこかで雑菌が大量繁殖してしまっているようです。
ここで言う洗濯ものの異臭というのは、私の体験では時間のたった汗のような、ワキガのような臭いのことです。
隣に並ぶと他人にもわかる臭いですので、体臭と勘違いされてしまう可能性もあります。早急に改善しましょう。
洗濯物の臭いを取る方法
他の多くのサイトなどでも紹介されていると思いますが、手っ取り早い方法は粉末の酸素系漂白剤を使い、衣服に付いた菌と臭いをやっつけることです。
ドラッグストアで白い粉末状の「ワイドハイター」や「酸素系漂白剤」と書かれた物を購入し、背面のシミ抜きの使用量を参考に30分ほどつけ置きして、通常通り洗濯しましょう。
ポイントは粉末であること、つけ置きする時は40~50℃位のお湯が効果的であること、洗濯洗剤は使用量を守ること、柔軟剤は一度お休みすること。
つけ置きする時のお湯の温度は高ければ高いほど効果がありますが、生地を傷めるリスクも高くなるので、十分に注意して下さい。綿のタオルやTシャツなどは大丈夫だと思います。
ついてしまった臭いはこれで取れると思いますが、今後は雑菌を繁殖させない努力が必要です。
洗濯槽洗浄をしていない方はまずは洗濯機をきれいにすることから始めましょう。
そして、最近見つけたおすすめの洗濯方法をご紹介します。なぜ今まで出会わなかったのか不思議です。
それは、株式会社宮本製作所さんが作っている『ベビーマグちゃん』をつかったお洗濯です。
純度9.95%のマグネシウムが入ったネットを洗濯機に入れることで、洗剤も柔軟剤も使わずにアルカリイオン水洗濯ができるという優れモノです。
洗浄力(皮脂汚れの分解率)は市販の合成洗剤と同等。
消臭力(ニオイ成分の分解率)はなんと!合成洗剤の約10倍!!
除菌効果は99%以上だそうです。
洗剤と一緒に使ってもいいですが、これだけの効力があるならもはや洗剤を入れる理由が見つかりません。
価格は少しお高いですが、洗浄・消臭効果は約1年間なので、洗剤や洗濯槽クリーナーなどを購入しなくてよいですし、敏感肌の家族にも最高で、雑菌の繁殖も防げて、消臭力10倍なので、使わない理由がありません。
200%オススメします!!
別の記事で使用した感想などさらに細かくご紹介しますね。
ちなみに『ベビーマグちゃん』は1つで3kgまでの洗濯ものに対応します。
それ以上の容量には『ベビーマグちゃん』を追加で投入するか、『ランドリーマグちゃん』という5kgまで対応の商品もあります。
絶対がっかりしないと思います。是非使ってみて下さいね。プレゼントにもオススメですよ。
『ベビーマグちゃん』のリンク↓
洗濯ベビーマグちゃん ピンク
|
『ランドリーマグちゃん』のリンク↓
ランドリーマグちゃん 洗濯 赤ちゃん 敏感肌 消臭 洗浄 除菌 抗菌 洗剤いらず 洗濯槽 宮本製作所 [洗濯用品]
|
洗濯物を部屋干しする時の臭い対策
洗濯で雑菌を増やさないための基本ルールです。
・湿っている衣類を洗濯機や洗濯かごに詰め込んで放置しない
・洗濯機は常にフタを開けて乾燥させておく
・洗濯洗剤と柔軟剤は使用量を守る
・脱水が終わったらすぐに干す
・乾燥機や除湿器、扇風機を利用して干す時間を少しでも短くする
・乾いたら片づける
洗濯一つでなんて面倒臭いんだろうと思いますが、気持ち良く過ごすために必要な努力です。
Tシャツが臭かったり、タオルにカビが生えてしまっていたら、テンション下がりますよね。
洗濯の基本ルールを守りつつ、マグちゃんを使っていけば、もう洗濯ものの臭いで悩むことはなくなると思いますよ。
まとめ
洗濯物の臭いのお悩み、少しは解消できたでしょうか?
私はマグちゃんにはまって、今年はこれを親戚・友達中に配りたい勢いです。
アトピー症の夫もこれにしてから調子が良いみたいです。
これから色々な臭いものを洗って、どこまでマグちゃんが頑張ってくれるか試してみる予定です。
ではでは(^_-)-☆