芝生が多い公園に行くとカラフルなテントが沢山張られていたりします。
自分も欲しいと思ってもどんなテントをどこで購入すれば良いか迷いますよね。
今回は簡単に設置できるワンタッチテントのおすすめポイントと選ぶポイントを体験談を交えてお届けします。
公園でのピクニックはテントがおすすめ!
「テントなんかなくてもベンチや屋内施設で休めばいいじゃん!」と思う方も多いと思いますが、はっきり言ってテントは超おすすめです。
私は子供と公園に行くようになってからテントを使うようになったのですが、これは子供がいなくてもかなりおすすめです。
友達同士でもいいし、カップルや夫婦、何なら一人でもいいと思います。
公園に行くと敷物だけで寝転がってる人もいますが、日差し・虫・人目の観点から、絶対にテントがおススメです。
ただしポイントは設置と撤去が簡単なこと!一緒にいる人が手伝えない様な複雑な手順のテントや、時間がかかって待っている人が退屈してしまうようなテントは逆効果です。
不器用なのは仕方ないと思いますが、テントでもたつくのは男性にとってはかなりカッコ悪いです・・・好感度ダダ下がりです。
恋人や赤ちゃんを抱っこしたお母さんを待たせてモタモタするのはかなりマイナスポイントです。
そこでおすすめなのはワンタッチテント、またはポップアップテントと呼ばれる簡易テントです。
袋から出してバンドを外すと、勝手に広がるようなタイプです。
キャンプで使うようなしっかりとしたテントと比べれば強度は当然落ちますが、ピクニックで使うには十分です。
価格も2,000円~5,000円位のものが多く、壊れたり汚れてしまったりしても買い替えできるくらいの金額です。
我が家は賃貸なので、テントを洗ったり干したりする場所もないですし、何万円もするテントを購入しても手入れに困ります。
テントがあればこんなに便利です。
・授乳やおむつ替えに便利
・お弁当に虫やゴミが飛んできたりしない
・荷物を置いておける
・水遊びや汗をかいた後に着替えができる
・日よけや風除けになる
・横になって休憩できる
テントの中はプライベート空間です。1人で読書もいいですし、カップルでまったりしてもいいですし、家族でゴロゴロも楽しいですね。

テントの中で寝転んで見える景色
ただし、設置の簡易性に加えて重要なのは、テントの中が快適であることです。風通しが悪かったり、古臭い臭いがしていては台無しです。
濡れてしまった時は家に帰ってから乾かしたり、臭いや汚れがひどい時には買い替えたりする必要があります。
ポップアップテントの選び方
まず、中古ではなく新品のテントを購入しましょう。古臭いニオイがすると楽しいピクニックが台無しです。
ネットショッピングは種類が豊富ですが、実物を見られないというデメリットがあります。
行楽や運動会の時期になると、イオンのような大型スーパーやホームセンターなどにお手頃なテントが出始めます。実際の広さや重さ、デザインなどが確認できます。
意外と早く売り切れてしまうことが多いので、早めに購入することをおすすめします。
ポップアップテントには色々なタイプがあります。
【サンシェードタイプ】
日陰を作るためのテント。フルクローズ(全方向閉じることができる)ではないので、着替えや授乳には向かないが、風通しが良いので暑い日には良い。
こんな感じです↓(楽天ショップへのリンクです)
【フルクローズタイプ】
メッシュの窓がついている物が多く、入口はファスナーなどで閉じることができる。状況に応じて開けたり閉めたりできるので、かなりプライベートな空間が作り出せる。メッシュ部分は意外と風通しが悪いので、風が弱く暑い日には向かない。
例えばこんな感じです↓(楽天ショップへのリンクです)
【シェルター型のポップアップテント】
寝転がるのに良さそうですが、お弁当を食べるのには向いていなそうです。
こんな感じです↓
1万円前後位の予算があるのであれば、より機能的なテントが選べます。ポップアップでなくても、ほんの数分で組み立てができる物もあります。
砂よけのフロントエッジがあるものや、紫外線遮蔽率が高い生地を使ったもの、個性的なデザインやカラーのテントなど、選択肢は広がります。
個人的には汚れたり壊れたりしても気軽に買い換えられる、お安い物が良いと思います。
ピクニックテントのサイズ選び
ピクニックに使うなら、商品に書いてある通りの人数設定で良いでしょう。1~2人なら200cm×130cm位、2~3人なら200cm×180cm位、3~4人なら200cm×230cm位でしょうか。
子供が増えたらとか、成長したらと考えず、消耗品と考えて今必要なサイズを購入することをおすすめします。
大きくなればその分重くなりますから、持ち運びが大変です。重さは約2.5kg~3.8kg位のものが大体ですので、体力に自信がある方以外はなるべく軽いものを選びましょう。
ピクニックテントのUV効果
特にUVカットと記載の無いテントであっても、テント生地がある程度紫外線をカットしてくれます。
色の暗い(濃い)生地の方が紫外線を通しにくいようです。
日焼けが特に気になる人はUVカット・シルバーコーティングと書かれているものを選ぶと良いですね。『紫外線遮蔽率』が表記されている物はさらに信頼性があります。紫外線遮蔽率90%以上のものを選びましょう。
ピクニックテント周りのグッズ選び
テントの中に敷くマット。一泊するわけではないのでクッション性は無くてもOK。普通のレジャーシートでもいいけれど、ちょっと布っぽいシートの方が快適です。
こんな感じです↓(楽天ショップへのリンク)
テントと一緒にあると便利なものが、簡易テーブルです。お弁当を食べる時にかなり便利です。テーブルがないと、飲み物やお弁当箱が置きづらいです。
荷物が増えてしまったら、キャリーカートもおススメです。場所もとらず低価格なので、あっても良いかと思います。
こんな感じです↓
まとめ
私も初めてテントを買う時は少し迷って保留していましたが、買ってみたら「もっと早く買えばよかった!」と後悔しました。
折りたたむのが難しいという声も良く聞きますが、一度体得すれば特に難しいことはありません。
たたむ前にフレームが曲がっていないかだけ注意すれば、壊れることなく簡単に収納できます。
苦手な方は家の前で暇な時に数回練習しておくと、本番にもたつかずスマートに設置と撤去ができてかっこいいと思います。