◆◆◆ストライダーをこれから購入する人へ◆◆◆
我が家では息子が2歳の時にストライダーを購入しました。購入前に知っておいた方が良いことや、購入してみてわかったことやなど紹介します。
『STRIDER』は大人気のキックバイクのブランドなので、類似品が出回っています。
せっかくストライダーを購入することを決めたのですから、安全基準が明確な商品を国内正規ディーラーから購入しましょう。
ストライダーってどこで買うべき?
『ストライダー』はキックバイクやランニングバイク、バランスバイクと呼ばれる幼児用ペダルなし、足こぎ自転車のトップブランドです。
ストライダーは2007年にアメリカで誕生し、現在では全世界で累計200万台を販売するという幼児用キックバイクの人気ブランドです。
世界チャンピオンを決める『ストライダーカップ ワールドチャンピオンシップ』が1年に1回アメリカで開催されています。
また、日本でも各地でストライダー限定の大会が開催されるほど人気があります。
2歳という幼少期から素人でも本格的に参加できるスポーツってあまりないですし、大会という目標があると親の方も結構気合が入ります。
ストライダージャパンの公式HPでは以下のように公表し、正規ディーラーを紹介することで類似品への注意を喚起しています。
ストライダーは米国の安全規格「CPSC」と、EU加盟国の玩具安全基準「CE」を取得しています。
ストライダーは厳格な品質安全テスト、現地工場での品質管理を実施し、国内においても抜き取り品質検査を実施しております。
ストライダーは1台1台にシリアル番号をラベリングしています。
ネットショップにおいては【ストライダージャパン 楽天SHOP】と【ストライダージャパン AMAZON SHOP】以外のネット販売品は全て並行輸入品と明示しています。
購入する際には必ずこちらを確認すべきでしょう↓
ストライダージャパンの正規取り扱い店舗へのリンクhttp://www.strider.jp//shop/
並行輸入品だった場合、ストライダーの商品だったとしても日本での正規代理店であるストライダージャパンを経由していないため、保障及びアフターサービスをうけることができません。
正規輸入品のストライダーは購入日から2年間の保障があります。
『正規品』と記載されていても、正規ディーラー以外から購入する場合は、『平行輸入品』の『正規品』である可能性が高いです。
また悪質な場合は、全く違うコピー商品であったり、『STRIDER』のステッカーを複製して貼りつけたりしているようなものもあるようです。
悪質な業者であれば屁理屈を言って返品にも応じませんから、購入前にしっかりと確認しましょう。
ストライダーはクラシックかスポーツモデルか?
ストライダーには『クラシックモデル』と『スポーツモデル』の2つのモデルがあります。
大きな違いは金額とカラーバリエーション
クラシックは10,900円(税抜)でスポーツは13,500円(税抜)
スポーツはこの4色にオレンジ・イエロー・ブラックを加えた7色
我が家も購入の際に迷いましたが、実は決め手となったのはサドルのクッション性です。クラシックモデルは触ってみると本当にただのプラスチックで、「これはお尻痛いでしょ」と思ったのでクラシックモデルにしました。クラシックモデルは普通の自転車サドルと同じようにクッション性があります。
それ以外に以下の違いがあります。
・シートポストの付属の有無(クラシックモデルにはサドルをより高くするためのスチールの棒が1つ付いてきます)
・ハンドルバー(握るところ)の太さが違う(クラシックサイズの方が太い)
・フットレストの有無(クラシックモデルにはサドルの下にちょっと足を乗せる部分がある※上級者用)
・ハンドルバーパットの有無(クラシックモデルにはグリップとグリップの間のバーにクッション性のあるカバーがかかっている※今のところ必要性を感じないが転倒の際に安全かもしれない)
2,600円でこれだけの差があるのでやはりスポーツタイプはおすすめです。
ちなみにストライダーにはこのクラシックモデルとスポーツモデルのほかに、『ストライダープロ』があります。軽量アルミ製でスポーツモデルと比べると0.5kgも軽く、価格も20,500円(税抜)と軽~く2万円越えです(^_^;)
カラーはシルバー1択で、もはや本気しか伝わってきません。子供が上位を争うようなツワモノならば、思わず購入してしまう親もいるでしょう・・・
他の子達とかぶりたくない人は、ハーレーダビットソンとストライダーのコラボモデルがあります。こちらはオレンジ・ブラック・ピンクの3色展開で、シートポストとハンドルバーパットは付いていますが、シートはプラスチックでクッション性なしという、クラシックとスポーツの中間のようなスペックです。
ストライダージャパンの公式サイトにもモデル別の詳しい説明がありますので、ご覧ください。リンクはこちら
まとめ
我が家ではスポーツモデルを購入しました。色は悩みましたが結局店頭で子供が選びました。
気に入ってくれると結構長時間乗れるので、やはりクッション性のあるシートで良かったと思います。
息子はマイペースな性格なので、今後もプロモデルは必要なさそうです(^_^;)みんな一緒に走るのが楽しいみたいです。
最初はちょっとしか乗れなかったストライダーですが、今では「ストライダー乗りたい!」「ストライダーいっぱい練習する!」ととっても気に入ってくれています。
ストライダーの世界へようこそ!子供と一緒におもいっきり楽しみましょう!
関連記事:ストライダー大会in北海道2018|ランニングバイクとキックバイクも!
ストライダーのプロテクターは必要?手袋とヘルメットの選び方
ストライダーはなぜ人気なの?メリットとデメリット。試乗できる?