敬老の日のプレゼント悩みますよね。私の場合は母方の祖母が1人で離れて暮らしています。
食べ物ではなく、邪魔にならないもので考えました。
もう80代後半なので家の中で使えるようなものを選びました。
敬老の日の贈り物選びに迷っている方へ参考までに。
敬老の日のおばあちゃんのプレゼントは?
9月の第3月曜日は敬老の日です。
離れて暮らしている祖母へのプレゼントは毎年悩みます。
1人で暮らしていますが、耳を悪くして人と話すことが億劫になってしまったので、外出もしませんし、元々オシャレな人なので服などはたくさん持っています。
最近は1人で食事をしてもご飯が美味しくないみたいです。
そんなわけで、服はナシ、食べ物もナシ、家の中のものが増えてしまうような邪魔なものもナシで考えてみました。
頻繁に顔を見せるのが一番なのはわかっているのですが、少し遠くにいるので年に1~2回くらいしか会えません。
どんなものを贈れば喜ぶのか、なかなか難しいですよね。
気にかけてくれているという気持ちが嬉しいのだとは思いますが、ちょっとした物を贈りたいですよね。
お年寄りは好みがはっきりとした方も多いので、飾り用のものよりは実用的なものがおすすめです。
敬老の日のプレゼントで一人暮らしなら?
祖母は1人暮らしなので、1人で時間を潰せるものが喜ばれると思います。
ナンプレやクロスワードなどの脳トレ本なども良いですし、パズルなども良いかな~と思います。(画像は楽天ショップにリンクしています。)
ジグソーパズルは場所を取ってしまいますが、最近では立体的なパズルが色々あります。
|
それから手紙や写真も良いですが、フォトブックもおすすめです。(下の画像はしまうまプリントへのリンクです)
あまり分厚いものをどーんと送るよりも、定期的にこちらの様子がわかるような小さいフォトブックを送ってあげると、とっても喜ばれると思います。
忙しい日常で定期的にというのは面倒臭いかもしれませんが、家族が気にかけてくれていることって誰でも嬉しいですよね。
私の祖母の場合は、出来合いの食べ物を送っても、あまり喜ばないですし、お菓子などもそんなに食べないので食べ物は贈りませんが、簡単に調理できる物や名産品などは、一般的には喜ばれると思います。
敬老の日のプレゼントで使える物なら?
今回は8月に祖母の家へ行く機会があったので、色々と使ってもらえそうなものを考えてきました。
最有力候補は【爪切り】です。どの家にもいくつかあるものですが、意外と使いやすいものがなかったりするんですよね。
祖母の家の爪切りもそんな感じでした。
「コレが一番使いやすいよ」と言って貸してくれたものは、郵便局の粗品で貰ったものでした。
目が悪くなっても、体が利かなくなっても、爪は伸びるし爪切りは必要です。「郵便局の粗品より使いやすくて、良く切れる爪切りなら喜んでくれそう!」と思いました。
大体1,000円~1,500円くらいでそこそこのものが購入できます。
【送料無料!(クロネコDM便又はゆうパケット)】(HC1802)(貝印)~関孫六~高級爪切り(つめきり)type102(HC1802)
次の候補は【耳かき】です。
みなさんご存知でしょうか、耳かきって同じように見えますが、ものによって使い心地が天と地ほどの差があるんですよ!
私も何千円もするようなものを使っているわけではありませんが、初めて良い耳かきを使った時は気持ち良くて衝撃でした。
耳かき棒は痛いものだと思っていたので。
おばあちゃんの家の耳かきは痛そうなやつだったので、耳かきもアリだなと思いました。
こちらはワンコインで買えます。【DM便送料込み】匠の技 最高級煤竹耳かき 2本組
ちょっと高級なのはこちら。本煤竹耳かき3本セット【送料無料】 百年以上の古竹を使用した耳ざわり最高の逸品耳掻き 【RCP】
三つ目は【箸】です。
こちらも意外と新調されにくいものですから、使いやすそうなものを贈ると喜ばれるでしょう。
ついつい古くなっても「まだ使える」と思ってしまうんですよね。
新しいお箸になれば、いつもの食卓が少しだけ新鮮な雰囲気に感じられると思いますよ。
それにお箸を見るたびに贈ってくれた人のことを思い出せますしね(*^_^*)
それから他には洗濯洗剤がいらなくなる【ランドリーマグちゃん】です。
|
これは別の記事でも紹介しているのですが、洗濯ものと一緒に洗濯機に放り込むだけで、洗濯洗剤代わりになる優れモノです。
こちらはランドリーマグちゃんの姉妹品ベビーマグちゃんの紹介記事です
洗濯しても加齢臭が取れない?!簡単に取れます!柔軟剤はNG
消臭効果が抜群なので、かなりおすすめです。
ただし、きちんとおじいちゃんおばあちゃんに教えてあげないと、使い方を理解してもらえないかもしれません(^_^;)
あまり華やかなものではありませんが、実用的なものや邪魔にならないものがお年寄りには喜ばれやすいのではないかと思います。
予算に余裕があるなら、フラワーアレンジメントと一緒に贈ればちょっとしたもプレゼント華やかなものになりますよ。
まとめ
かなり個人的な見解で敬老の日プレゼントのススメをご紹介しましたが、いかがでしたか?ちなみに私は今回は大人のぬり絵と色えんぴつにしようかなと思います。
「特別なものを贈りたい!」と思ってしまいがちですが、お年寄りは大きな変化や新しいものを煩わしいと感じる方も多いです。
簡単に使えて、いつも近くにあるちょっとしたものを贈るのも、なかなか悪くないと思いますよ。
写真や手紙を添えることをお忘れなく・・・