札幌市内でベビースイミングを始めるべく色々情報収集してみました。
思ったよりも沢山のスクールがあって、1記事には書ききれなかったので第二弾です。
最近息子が水を怖がるので、手遅れかもしれませんがベビースイミングへ行って、楽しいってことを教えてあげたいと思います。
私もちょっと水が苦手なのですが、運動不足解消のため思い切って始めようと思います。
【札幌のベビースイミングクラスを調べてみた】第二弾
スポーツアカデミールーシー
白石区栄通18丁目5-35 コープさっぽろルーシー3階
公式サイトはこちら
【ベビースイミング】
対象年齢:6ヶ月~4歳未満
日時:水 10:15~10:50
木 13:35~14:10
土 12:35~13:10 13:15~13:50
月額:週1回 4,320円 週2回 6,264円
入会金:無し
事務手数料:2,160円
駐車場:無料
ベビークラスも指定の水着とフィックス(腕につける浮輪)などがありますので、入会前に要確認です。
スポーツアカデミーソシア
南区川沿5条2丁目3 コープさっぽろソシア3階
公式サイトはこちら
【仲良し親子クラス】
対象年齢:6ヶ月~4歳
日時:月 10:55~11:25 11:25~11:55
金 14:30~15:00 15:00~15:30
土 9:45~10:15 10:15~10:45
月額:(月4回)フリー制3,302円
(月8回)フリー制4,952円
(月16回)フリー制6,156円
入会金:無し
事務手数料:2,160円
駐車場:無料
指定の水着とフィックス(腕につける浮輪)などがありますので、入会前に要確認です。手持ちの水着が許可される場合もあります。
北海道YMCA
公式サイトはこちら
【親子プール】
対象年齢:10カ月~2歳6カ月
日時:水 11:00~11:45
土 10:20~11:05
月額:週2回 6,372円
入会金:5,000円
YMCA会費:3,888円
スポーツクラブジップ
札幌市内に麻生店・平岸店・琴似店があり、地下鉄駅から徒歩数分という立地条件のスポーツクラブです。
【ベビースイム】
対象年齢:6カ月~3歳
日時は↓
【麻生】 水 11:20~12:00
土 10:20~11:00
【平岸】 火・金 11:30~12:10
土 10:30~11:10
【琴似】 火・金 11:40~12:20
月額:週1回 5,100円
週2回 6,100円
※ベビースイムのほかに、親子フィットネス・親子リズムクラスもあり、組み合わせて週2回で通うこともできる。
年間施設費:5,400円
冬期間(11~4月)暖房料:月額800円
駐車場:1.5時間まで無料
札幌国際交流館
白石区本通16丁目南4-26
【ベビー水泳】
対象年齢:6カ月~3歳未満
日時:2018年8月1日~2018年11月21日
水 13:00~13:50(全16回)
受講期間が決まっていて、開始前に募集があります。
このクラスは募集期間が終わっていますが、追加募集を受け付けています。(2018.8.18現在)
申込期間:2018年7月2日~2018年7月14日
全16回:7,780円
施設利用料:毎回580円
駐車場:無料、台数に限りあり
コナミスポーツクラブ
コナミスポーツクラブは札幌に6店舗ありますが、4店舗でベビースイミングを行っています。
コナミスポーツクラブ白石
対象年齢:4カ月~2歳11カ月
日時:月・金・土 10:30~11:30
※祝日に当たる曜日はフリー開放日(時間13:15~14:15)となります。
月額:フリー 6,156円
月4回 5,076円
ベビースイミングと体育のプログラム両方に参加できるベビークラブ(1歳3カ月~2歳11カ月)もある。フリー8,208円
駐車場:2時間無料
コナミスポーツクラブ新札幌
対象年齢:4カ月~2歳11カ月
日時:月 11:30~12:15
木 10:30~11:15
土 13:15~14:00
月額:フリー6,156円
月4回5,076円
ベビークラブ フリー8,208円
駐車場:2時間無料
コナミスポーツクラブもいわ
対象年齢:4カ月~2歳11カ月
日時:月・木 11:00~11:50
土 10:30~11:20
月額:フリー 5,076円
月4回 3,996円
ベビークラブ フリー7,128円
駐車場:2時間無料
コナミスポーツクラブ札幌円山
対象年齢:4カ月~2歳11カ月
日時:年齢によって異なる
【4カ月~1歳6カ月】
月・木・土 10:30~11:15
【1歳7カ月~2歳11カ月】
月・木 11:30~12:15
土 10:30~11:15
月・木祝日の場合13:30~14:15
土曜祝日の場合は土曜時間同様
月額:フリー5,940円
月4回4,320円
ベビークラブは無し
駐車場:3時間無料
札幌で産後の運動するなら
産後はお腹の筋肉が緩んだままになっていたり、骨盤が歪んでしまっていたりと、慌ただしい子育の中ママの身体の悩みも尽きません。
整体なども良いと思いますが、併せて運動が必要です。
特に私のように初めての出産年齢がちょっと遅かった者にとっては、身体の回復は大変です。
今回はベビースイミングについてご紹介しましたが、スポーツクラブなどで行っているスイミングとベビー体操などを組み合わせて受講するのは、なかなか理想的かなと思いました。
私はヨガ好きなので、ここまでは子連れヨガをしてきましたが、ベビー体操もやってみれば良かったなとちょっと後悔しています。
これから教室などを探す方は検討してみて下さいね。
まとめ
息子と通うためにベビースイミングを探しましたが、もうベビーという年でもないので始めても数カ月しか通えませんが、さっそく体験に行ってみます。
息子は肌が弱いので塩素が心配ですが、様子を見ながら続けようと思います。
3歳になれば、塩素を使っていないプールでのスイミングスクールにも通うことが可能なので、そちらも視野に入れつつまずはベビースイミングクラスで水に慣らしていく予定です。
関連記事:札幌でベビースイミングを始めて産後の運動しよう♪その①
札幌でベビースイミングを始めて産後の運動をしよう♪その③
ベビースイミング教室の選び方と注意点、体験での水着は?