札幌市で参加可能なベビースイミングクラスをまとめました。
2記事で収まるかと思いきや第三弾です~。
これで全クラス網羅できたと思います。とは言っても2018年8月現在の情報なので、ご注意下さい。
さあ、通えそうなところへ体験に行きましょう!行ってみないとクラスの雰囲気や施設の使いやすさなどがわかりませんので、見学や体験がおすすめです。
【札幌のベビースイミングクラスを調べてみた】第三弾
スポーツクラブルネサンス 札幌平岸
【親子ベビーコース】
対象年齢:6カ月~4歳未満
日時:水・金 10:00~10:50
月額:フリー5,940円 月4回 4,320円
入会金:3,240円
会員証発行等事務手数料 5,400円
指定水着は無い
駐車場:無料
JSSあいの里スイミングスクール
北区あいの里3条6-1-1
公式サイトのリンクはこちら
【ベビークラス】
対象年齢:6カ月~3歳
日時:火・金 10:00~11:15
月額:フリー 5,940円
入会金:2,160円
年会費:3,240円
指定水着、キャップ、フィックスなどが必要
駐車場:無料
JSS清田スイミングスクール
2018年10月に清田区平岡に移転OPENのため、入会キャンペーンを行っています。
清田区清田1条4丁目4-20 から
清田区平岡7条2丁目1番25号 へ移転
【ベビーコース】
対象年齢:6カ月~3歳
日時:月・火・木・金 10:30~11:30
土 13:20~14:10(クラスは無いが自由に泳げる日)
月額:フリー5,400円
入会金 2,160円
年会費 3,240円
指定水着、キャップ、フィックスが必要
駐車場:無料
JSSあゆみスイミングスクール札幌
東区伏古7条5丁目5-25
公式サイトへのリンクはこちら
【ベビースイミング】
対象年齢:6カ月~2歳11カ月
日時:水 11:15~12:15
木 13:00~13:45
土 12:00~12:45
月額:フリー 5,940円
暖房費:11月~4月分授業料に週1回で540円週2回以上で月/756円が加算される
入会金:2,160円
年会費:3,240円
指定の水着、キャップ、フィックスが必要
駐車場:無料
札幌サンプラザ
北区北24条西5丁目
公式サイトへのリンクはこちら
【ベビーコース】
対象年齢:6カ月~3歳
日時:火・木 13:30~14:20
水・金 10:00~10:50
月額:フリー5,790円
施設利用料金:毎回580円(一般1人)
入会金:5,690円
駐車場:2時間までは120円
札幌で産後の運動するなら
札幌市内だけでもこんなにたくさんのベビースイミングが開催されています。
地下鉄駅すぐ側のものや、駐車場が完備されているところなど、どの区に住んでいても割と通いやすいのではないでしょうか。
水泳なんて・・・とか、水着なんて・・・と敬遠される方、お気持ちは大変よくわかります(^_^;)
でも、大丈夫!ベビークラスでは保護者は泳ぐことがほとんどありませんし、水着も最近では露出の少ないものが主流です。
私が参加した体験クラスでは、ほぼ全員がこんな感じ↓の水着を着ていました。
寒いのが嫌だという方は、おそらくラッシュガード等の着用は許可されると思います。
こんな感じです↓(こちらも楽天へのリンク)
ここまで露出が少ないと、産後のママでも安心ですよね。
パパが参加していることもよくありますが、男性陣もそこら辺は考慮してか、上にも水着やラッシュがード等を身につけている方が多いようです。
まとめ
お腹の中では水に漂っていた赤ちゃんですから、泳ぐのは得意だそうです。
水泳をしている友人の話だと、生後6カ月頃から始めるとあまり水を怖がらないようですが、1歳を過ぎるころに始めると水を怖がる子も多いということです。
我が家の息子はすっかり水が怖くなってしまったようですが、3歳からは幼児クラスのスイミングにも通えるようになってほしいので、2歳のうちに水に慣れてくれるよう一緒に頑張ってみようと思います。
私も水の中をたくさん歩きまわれば、少しは引き締まると期待して・・・
関連記事:札幌でベビースイミングを始めて産後の運動をしよう♪その①
札幌でベビースイミングを始めて産後の運動をしよう♪その②
ベビースイミング教室の選び方と注意点、体験での水着は?