「 月別アーカイブ:2018年03月 」 一覧
-
-
北海道のウニの旬と漁獲時期は?産地はどこ?美味しいのはなぜ?
北海道へ旅行するなら美味しいものは沢山ありますが、新鮮な生うには外せませんね! 旅行時期や滞在場所によってウニの旬が違いますから、旅行の前にばっちりチェックしておいて下さいね。 獲れたてのウニの味は格 ...
-
-
とうもろこしの美味しい茹で方は?電子レンジやフライパンでは?
北海道の我が家では、7月中旬くらいになってとうもろこしが手に入るようになると、毎日のように食べまくります。 とうもろこしは鮮度が命!とにかく早く調理します。 今回は、とうもろこしの茹で方と電子レンジや ...
-
-
北海道産とうもころしの旬は?美味しい見分け方。どこで買える?
とうもろこしと言えば、北海道産が有名ですよね! 北海道のとうもろこしの時期はいつなのか?どんなとうもろこしが美味しいのか?どこに行けば手に入るのか?などなどご紹介します。 北海道に旅行に来たなら、ぜひ ...
-
-
初節句のお祝いのお返し相場は?内祝いの時期は?おすすめは?
2018/03/13 -お祝・お返しのマナー
お祝・お返し子どもの初節句には、両親や親戚からお祝いを貰うことがありますよね。 女の子なら桃の節句、男の子なら端午の節句。 雛人形や五月人形をお祝いとして買ってもらったり、ご祝儀としてもらったり、祝いの席をもうけ ...
-
-
五月人形のカビの取り方。修理できる?しまい方で乾燥剤と防虫剤は必要?
しまいこんでいた五月人形を出してみると、箱や人形にカビが生えてしまっている!!!ということは結構あります。 生えてしまったカビはどうすれば良いか?顔などに汚れがついてしまった場合に修理はできるのか? ...
-
-
五月人形の処分の仕方は?人形供養の料金相場は?
五月人形やひな人形って子どもが独立して家を出て行くと、押し入れの中で何十年も眠っているなんてことが多いですよね。 我が子が立派に成長してくれることを願って、毎年飾ってきた大切な人形ですから、ゴミに捨て ...
-
-
初節句の五月人形はいつ飾る?飾る場所は?いつしまう?
「初節句、五月人形や鯉のぼりはいつからいつまで飾っていいの?」 五月人形を飾る時期や飾る場所、しまう時期としまう時の注意点をご紹介します。 端午の節句には毎年五月人形や鯉のぼりを飾りますが、初節句には ...
-
-
初節句に男の子のお祝いは何する?食事と衣装は?
待望の我が子が生まれてきて1歳にもならないうちに、5月5日端午の節句がやってきます。 息子の健やかな成長を願って、生まれてきてくれた喜びを込めて、家族みんなでお祝いできるといいですね。 それぞれの家族 ...
-
-
端午の節句の兜はどちらの親が買うべき?こどもの日の意味は?
5月5日はこどもの日、江戸時代から伝わる端午の節句ですね。 男の子が生まれると、端午の節句に飾る五月人形や鯉のぼりをどうやって用意しようか考えなければなりません。 地域や家庭のしきたり、時代背景の違い ...
-
-
母の日に妻へあげるプレゼントのおすすめとメッセージ
母の日は母への感謝を表す日です。 「いつも母親として頑張ってくれている嫁に何かあげたい」という愛妻家の皆さんに、おすすめのプレゼントをご紹介します。 また、母の日に夫からプレゼントを貰いたくないという ...