「 月別アーカイブ:2018年09月 」 一覧
-
-
サボテンのようなハートの植物の名前は?花は咲く?育て方は?
10年以上前にお花屋さんの店頭で、可愛らしいハート形の観葉植物に一目ぼれして購入しました。 恋人へのプレゼントや自宅用のインテリアにも勧められる『ハート型の植物』ですが、これはサボテンとは違う多肉植物 ...
-
-
魚料理の頭の向きは?焼き魚と煮魚を調理する時の向きに注意
魚を1匹丸ごと調理して、盛り付ける時、頭をどちら側に向けるかわからなくなりますか? 盛り付ける時の向きも大事ですが、盛り付けた時に見栄えが良くなるように、調理する時の向きも大事なんですよ。 お腹に入っ ...
-
-
地盤沈下で住宅周りの補修をしました。北海道地震後の応急処置
2018年9月6日の北海道胆振東部地震の影響で、建物と周辺のアスファルトとの間に段差と隙間ができました。 このままでは隙間に雨水が入り込み、建物の劣化やさらなる地盤沈下を招きかねません。 専門の方に「 ...
-
-
松ぼっくりの虫の処理方法~冷凍編・電子レンジ編
クリスマスリースを作るべく集めた沢山の松ぼっくり、工作前に虫の処理をしたのでご紹介しています。 今回は最もとっつきやすく、簡単そうな冷凍での処理をしてみました。 あまりに簡単すぎて、凄く短い記事になっ ...
-
-
松ぼっくりの虫の処理方法~熱湯編
今年はクリスマスリースを作るべく、たくさんの松ぼっくりを集めました。 家の中で工作して、リースを保管していくためには、松ぼっくりの中にいるかもしれない虫さんたちをやっつけなければなりません。(虫さんご ...
-
-
松ぼっくりを工作するための下処理は?虫とヤニの取り方。保存方法は?
子どもがきれいな松ぼっくりを拾ってきました。 せっかくなので一緒に沢山拾いに行って、クリスマスの飾りでも作ろうと思います。 松ぼっくりは外に落ちていたので、虫が隙間に入っているかもしれません。 あとか ...
-
-
地震で停電しライトが消えた64時間。震災で必要だったものリスト
今年(平成30年)の北海道胆振東部地震で、強い揺れとそれに続く北海道全域の停電を体験しました。 我が家はどちらかといえば防災意識の低い方だと思いますが、実際に必要だったもの、意外と役に立ったものをご紹 ...
-
-
ボウリング大会の開催案内のテンプレートを作ってみた。
ボウリング大会の案内が必要ですか? 私も身内で大会をすることがあるので、ちょっとしたテンプレートを作ってみました。 社内文書なのか、町内会やPTAの会員などへの案内なのかで文面はかなり変わると思います ...
-
-
旭川のホテルトレンドに泊まった感想。駐車場無料で安くておすすめ
親しい人が旭川に居て、1年に3~4回は旭川に行きます。 泊まる時はホテルを取るのですが、今回は【ホテルトレンド旭川】というところに格安で泊まりました。 安いのにとっても気持ちの良い接客でした。 ホテル ...